kobaya
栃木県那須塩原市にあるおおるりグループのホテルニュー八汐に宿泊してきました。これで、おおるりグループはほとんど宿泊しました。残す旅荘おおるり荘を宿泊すれば、おおるり系列のホテルをすべて宿泊したことになります。長い道のりでしたが、あっという間でしたね。
まぁ最後だし、雪の心配があるのでおおるりのバスを利用しました。池袋駅前にある東京芸術劇場前が集合場所。
平日なので空いている。空いていることはいいことだ。バスの運賃が値上げしたのも響いているのかもしれない。行き帰り1400円程度。
おおるりのバスってば護送車みたいで目立つんですよね。
ホテルニュー八汐に到着。
到着したのが12時前。受付に人が殺到する。
カップラーメンの販売。
ラーメン屋もやっていたラーメン540円。
廊下。買収されたホテルは、おおるりオリジナルホテルよりも何処が品がありますね。
入口を開ける。洗面台と冷蔵庫を確認。
和室にベッドという珍妙な取り合わせってば、おおるりでたまに見かけます。
手前にテーブル。
テーブルの上には田吾作まんじゅう。
バス、トイレが別々。温泉ホテルなのでさすがにキレイ(あまり使われていない)。
トイレ。
窓の外。
系列の塩原おおるりホテルが見えます。
ベランダの隣は壁がない・・・・。驚いたのは昔の話で、おおるりではよくある光景。さらに、ベランダから、男性の露天風呂が見えるというお約束のフルコースまでついています(苦笑)。
ちなみに露天風呂からホテルの外壁丸見えなので、ベランダ越しに覗いていたら、すぐわかります。
金庫。その上にテレビ・・・。安物なのか、HDMIケーブル接続できないわ。
冷蔵庫と洗面台。
カラオケボックス1時間1080円って・・・。おおるりにしては高い値段設定。
クラブも夜開いています。
駐車場。心配していた雪なんて全然問題なかったし、車で来ればよかったなぁと。まぁ用心に越したことはないんだけど。
アルコール。缶チューハイのアルコール8パーとか置かないのは何かの戦略でしょうかね?
スラットが高い。
ここロビーが大きいんですよね。
読む気しないような昔の漫画が置かれています。
ドトールコーヒー。もちろん有料。
レトロゲームもあることにはある。電源を入れるなんて真面目。
カラオケボックス。
意外や意外。つまみ類の自販機値段は安い。
おおるり会館。帰りのバスの時間を待つ間、ここで大衆演劇を鑑賞するもよし。興味がないからパスしたけど。隣はホテルニュー塩原です。
ホテルの近くにあるデイリーヤマザキ。奥にはホテルニュー八汐。コンビニがあるだけで、物価が大幅に下がる。ありがたいです。
館内はこんな感じ。
エレベーターが3台もあるので、移動のストレスを感じさせない。
土産物屋。
大浴場に行きましょう。
更衣室。
煙が凄くてよくわからん。
r
露天風呂。
現在9:00近く。11:45分ごろにバスが出るんだけど、あまりに長い時間待たされるのはありえない程苦痛・・・・。部屋で待たせるべき。9:30までにチェックアウト作業しなきゃ駄目って、それおおるりバス利用者への横暴でしょう。というわけで、こういう無駄な時間が嫌でおおるりバスを利用しなくなった経緯があるんですよね。
無料の腰マッサージ機。
ドライブイン田吾作。ここで昼飯タイム。
田吾作饅頭無料。
昼飯はといえば、田吾作の目の前にある
こばや食堂で塩原名物のスープ入り焼きそばたべました。ここスープ入り焼きそばで有名な店なんですよね。
田吾作店内。おおるりの客でごったかえす。
売店もあります。
塩原温泉 ホテルニュー八汐 夕食バイキングレポート⇒こちら
塩原温泉 ホテルニュー八汐 朝食バイキングレポート⇒こちら
おおるりホテルグループ一覧⇒
こちら
総論:冬の北関東は雪が怖いので、おおるりバスを利用しました。来てみたら、雪も全く心配なかった。施設も新しいし、規模もでかい。娯楽施設は・・・。ゲームも漫画も物足りない。
おおるりは温泉が売り。もちろんここにも温泉がある。とはいっても、塩原の温泉って無色だし、これといって特色があるわけでもないんですよね。部屋はそこそこ大きんだけど、2つのベッドが邪魔をして、そんなに大きく感じられなかった。まぁ値段を考えれば大きなホテルだし、清潔だしなかなか居心地が良かったです。
お勧め:★★★☆☆ 清潔感が漂うホテル。娯楽施設に乏しい
珍 :★☆☆☆☆ 普通
安 :★★★☆☆ 安いほうですね
夕食 :★★☆☆☆ 種類が少ない
朝食 :★★☆☆☆
魅力 :駐車場無料。施設が綺麗
栃木県那須塩原市塩原2441